8月 7th, 2011 in 未分類 |
今年も蒲田駅前で行われた「大蒲田祭」は大盛況でした。
このお祭りは、夏まっさかりの時期に毎年開催され、
私は今年も浴衣を着て司会をしました。
道路は全面歩行者天国にして、大道芸や中国雑技団、
消防車や震災体験車、御神輿や阿波踊りなどなど
盛りだくさんのイベントです。
途中、蒲田市長をはじめとする区民の皆さんと
「打ち水」をして、何度気温が下がるか実験をしました。
結果は6度近く、温度が下がり、打ち水効果は大でした。
熱中症になりそうな、うだるような暑さの中、
打ち水は、一時の清涼感を与えてくれていました。


8月 3rd, 2011 in 未分類 |
弥彦とくれば、寺泊漁港が有名です。
以前、家族で訪れた時も名物のイカ焼きがありました。
日本海の新鮮な魚が毎日水揚げされ、氷の上に鮮魚やホタテ貝、
カニが所狭しと並んでいました。
どれもキラキラと光って、おいしそうです。
両親とお世話になった方に鮮魚セットを贈りました。
びっくりするほど安かったです!珍しいシイラも水揚げされていました。


8月 3rd, 2011 in 未分類 |
新潟県の弥彦神社の近くに私の父の実家があります。
弥彦神社は、高校生の時に家族で訪れて以来、約20年ぶりです。
今年は、お互いのルーツ=新潟と福島へ出かけることにしました。
弥彦神社の境内横には「弥彦競輪場」があります。
みずきくんが初優勝したのは、実はこの弥彦競輪場です。
だから、お互いにとてもご縁が深い場所なのです。
ロープウエイで弥彦山の山頂に上がると向こう側に日本海が見えました。
山頂にはまだ紫陽花がきれいに咲いていました。


8月 1st, 2011 in 未分類 |
8月2日 新潟県「長岡花火」初日。
連日、降り注いだ大雨で至る所で土砂災害が起き、
信濃川が氾濫し、花火観覧席も水没するという状況にも関わらず、
花火を 中止にせず、夜を徹して水をかき出し、整地してくれた方々の
熱い思いには本当に頭がさがりました。
中越地震で大きな被害を受けた長岡の人々が
復興を遂げた自分たちの姿を東日本大震災で被害に遭われた人々に
見せたい、勇気づけたいという強い思い、震災に負けない!
花火師さんの心意気がこの花火に現れていました。
冒頭のフェニックス花火は、あまりに強烈で
メッセージがダイレクトに響き、涙が溢れてきました。
長尾花火は特別な花火です。
花火に勇気づけられました。その思いを忘れないでいたいです。

