9月 19th, 2011 in 未分類 |
今朝、ある新聞記事に目が留まりました。
被災地を支援する「ぽかぽかプロジェクト」東北へ”あったかい”を送ろう!
震災直後、どこに衣類を送ったら良いのか考え、
分類をしてくれるスタッフさんが十分にいて、被災地で不要の場合には
リメイクして新たな作品に生まれ変わらせる「リ ファッション協会」
に冬物衣類やマフラー、手袋、ポンチョなどを送りました。
それから、半年。また冬がやってくるなあと思ったところでした。
今回は、自分で手編したネックフォーマーや帽子を送ることにしました。
前回もサイズや性別などを紙にマジックで書いて個別に袋に入れましたが、
今回は指定フォーマットとメッセージ欄があったので、一言を添えてみました。
プレゼントを贈るようで、贈る自分も何だかそわそわします。


<詳細・お問合わせ>
神奈川災害ボランティアネットワーク
かながわ東日本大震災ボランティアステーション内 「ぽかぽかプロジェクト」係
9月 19th, 2011 in 未分類 |
いつも病院帰り、レース帰りには「お楽しみ」があります。
苦しいことの後には、がんばったご褒美があると違います。
記録会の後、ランチを食べに平塚競輪場からほど近い
「ルナカフェ」にやって来ました。
ここは1、2階が輸入雑貨屋さんで、3.4階から屋上まで
ある素敵なお店です。(25年前からあるそうです)
茄子とトマトのキッシュとサーモンサラダ、
ひよこ豆のチキンソースと白パンのランチセットを注文しました。
定員さんも感じよく、ボリューム満点でおいしかったです。
帰りがけに、爪ブラシを購入しました。
(半額セール中だったので525円の半額でGet)
ガーデニングをすると爪に土がどうしても入ってしまうので
ずっと爪ブラシを探していました。固めなので使いやすそうです。


9月 19th, 2011 in 未分類 |
競輪選手の現役時代から、愛用しているのがアロマオイル。
エッセンシャルオイル(天然精油)を鼻のまわりや、胸に
何滴か塗り込むと、スーッとして鼻通りが良くなり、
空気をよく吸い込めるようになります。
お気に入りのアロマは、「ハッカ」や「ユーカリプラタス」
空気の殺菌力が強いアロマなので、風邪予防にも効果的です。
私は京都の錦市場のお茶専門店で買ったほうじ茶を
お気に入りの厳しい環境基準をクリアしたサーモボトル(klean kneteen)にいれて一服。


9月 19th, 2011 in 未分類 |
平塚競輪場は私たちのホームバンク。
私が7年半、競輪マスコットをしていた時にも、このバンクで
ピスト自転車に乗って、選手を先導していました。
泉己君もこのバンクで練習をしていました。
何回も落ち、チャレンジを繰り返した競輪学校の試験も
ラストチャンスの年、雨の中、このバンクを走って合格しました。
平塚競輪場はユリと蓮の花の季節がとても美しいです。
ユリが咲く5月には、ふわっと甘く、高貴な香りがバンクに漂っていました。
昨日、記録会の時、バンクの中央の池に目をやると蓮の花が咲いていました。
泥の中から咲く蓮の花に神々しさを感じました。


9月 19th, 2011 in 未分類 |
昨日、ホームバンク平塚競輪場で行われた
「1000Mタイムトライアル」記録会に出場しました。
選手を目指す、現役大学生、高校生(健常者)に混じって
全力でバンクを駆けました。
7月下旬の障害者競技大会の時のタイムより
2秒181縮め、自己ベストを更新しました!!
走り終えて、苦しそうな表情。


9月 19th, 2011 in 未分類 |
平塚競輪場のマスコットキャラクターをご存知ですか?
自転車のハンドルを握ったこの凛々しいシャチこそが
全国的に非常に人気がある「ウインディ」くんです。
このウインディンくんには家族がいるのですが、名前が非常におもしろいんです。
(キャラクターの名前は競輪場内のお客さんからの公募)
お母さんは「サンディ」、お父さんは「てやんでい」。
競輪場らしい、名前に思わず、ナットク!


9月 16th, 2011 in 未分類 |
今日の毎日新聞の朝刊に記事が掲載されました。
震災からちょうど半年、11日を前にした取材だったので、
記者さんには被災地の方々との交流についてお話をしました。
写真の笑顔に思わず自分たちも嬉しくなりました。

9月 12th, 2011 in 未分類 |
こんなにきれいな中秋の名月は久しぶり。
あまりに美しいので愛用のニコンD90で写真を撮ってみました。
三脚を使って、露出を色々変えながら撮影に臨んでみましたが
天体写真って、難しい。
「これを見たまま撮れたらなあ」といつも思うのでした。
満月の夜に願い事を紙に書くと実現しやすいそうです。
分かっているのに、ついつい書き忘れてしまいます。

9月 1st, 2011 in 未分類 |
障がい者のための就職情報誌「クローバー秋号」(FREE) に掲載されました。
障がいを持つ人を支援、雇用する企業が載っている就職情報誌です。
私たちの場合は、企業に就職していませんが
障がいがあっても輝ける場所が見つかれば、存在意義を見いだせて
やりがい、生き甲斐につながると実感しています。
それが仕事になったら最高ですが、そうでなくても
誰かが喜んでくれたり、ありがとうと言ってもらえたら
それだけでも違って来ると思います。
皆それぞれ輝ける場所が見つかりますように!
