10月, 2011

本谷川渓谷の紅葉

瑞牆山麓にあるラジウム含有量世界一の増富温泉は

湯治場として人気を集めています。

「ラジウムは本当に体にいいの?」と聞かれると

専門家ではないので詳しくは分からないのですが

効用をみる限り、とても体に良さそうです。

しかも厳選掛け流しなので、ダイレクトに効きそうです。

温泉のすぐ横を流れる本谷川が紅葉していました。

川のせせらぎを聴くと、心の疲れが消えてゆきます。

渓流とみずき 増富渓流

山頂ブレイク

見晴らしのいい場所をとれたので山頂でブレイクしました。

持参したのは、みずきくんが作ってくれた

米粉パウンドケーキとオーガニックコーヒーです。

オーガニックコーヒは無農薬の生豆から

小さな手網でみずきくんが30分ほどかけて

丁寧に焙煎してくれたものです。

その豆をミルで挽いて、バーナーでお湯を沸かし、ドリップしました。

コーヒーって煎れる時の香りがいいんですよね。

米粉パウンドケーキにはたっぷりとくるみを入れて

もらったので、元気をチャージできました。

_DSC0119 _DSC0116

瑞牆山山頂

瑞牆山の山頂です。

この日は素晴らしい好天に恵まれたので

山頂付近はたくさんの人で溢れていました。

もうじき紅葉が終わりかけだったので、

多くの人がこの山を目指したのだと思います。

瑞牆山山頂 瑞牆山山頂景色

瑞牆山(みずがきやま)登山

山梨県にある瑞牆山へ出かけてきました。

日本百名山にも選ばれたこの山はダイナミックな

花崗岩の岩壁、岩塔がとても魅力的な山。

4〜5時間で日帰り登山できるちょうどいよい標高(2230M)

南アルプスの山々のすばらしい景色をみることが出来ました。

三脚(Velbon ULTRA MAXi L)と一眼レフカメラ(ニコンD90)を持参。

この三脚はコンパクトで計量。高さがあるので大活躍。

勿論、ビデオ撮りもバッチリOKです。

カメラは重厚感があり、「写真を撮っている」と感じさせてくれるシャッター音。

色合いが美しく、続々いい作品が生まれそうです。

瑞牆山

瑞牆山登山

眼下に広がる絶景

眼下に広がる絶景に思わず圧倒されます。

富士山がうっすら右手にみえ、酒匂川が広がっています。

こんなに開放感があるロケーションはそうそうないです。

私は湘南平よりもこちらの方が気に入りました。

まさに穴場スポット。特に夕暮れ時が最高です。

100万ドルの夜景といっても言い過ぎではないと思います。

写真左:酒匂川と丹沢の山々                 写真右:正面は湘南の海

_DSC0109

_DSC0121

みかん畑だった斜面

ここは昔、みかん畑だったので段々畑になっていて

ハーブが立体的に見ることが出来ます。

私はセージ好きなので、セージに包まれリラックスtime。

_DSC0092_DSC0039

松田山ハーブフェスティバル

神奈川県松田町にある「松田山ハーブガーデン」に出かけてきました。

ちょうど「松田山ハーブフェスティバル」が始まったばかり。

ここのガーデンを管理している大島さんは以前からの友人です。

ハーブの香りが風に揺られて、ふわっと香る瞬間、心が解放されます。

_DSC0020

400

●●松田山ハーブフェスティバル●●

期間:10月15日(土)〜10月30日(日)

時間:9:00〜17:00

入場:無料

駐車場:500円/日

ソーラー式が増えました

今年、会場をまわって感じたのは「ソーラー式が増えた」ことでした。

震災の時に、停電や計画停電で街灯が消えた時、

ソーラー街灯が明るく点灯したという話を何度か聞きました。

私も前々から、AC電源式ではなく、ソーラー式街灯が欲しい

と思い続けていましたが、いまいち良い商品がなくて

なんでACばかりなんだろう、と不思議でした。

ようやく今年になって、ソーラー式が充実してきたので

会場内で見つけた、ソーラー式 街灯を注文しました。
↓写真は、ソーラーで動く、虫除け装置プランターです。

土にスティックを挿し。先端におもちゃの虫がついていて、

扇風機のようにグルグルと回るという商品です。

ネコが通りかかったら、バチンと両手で捕獲されそうで心配ですが、

アイディアは非常におもしろい!とビビッと来ました。

今後の注目アイテムになりそうな予感。

PA131531

かわいい天使の小物たち

会場内で女性の人気を集めていたのが天使たち。

天使のオブジェがたくさん並んでいました。

私たちの家にも天使や妖精のオブジェがたくさんあります。

友人たちがプレゼントしてくれたものも多いです。

バラのレリーフがかわいくて気に入ってしまいました。

PA131530PA131518

国際ガーデンEXPO in 幕張メッセ

幕張メッセで三日間に渡って開催された「国際ガーデンEXPO」

初日、久しぶりに会場へと足を運びました。

鎌倉の家では、ハーブやバラ、樹木を育てているので

ガーデンツールもデザインが良くて珍しいもの

使い勝手が良いものを探しています。

初日ということもあって、会場内は熱気に包まれていました。

イギリス製のツールはデザインがお洒落なので、やはり目をひきます。

今年、特に「おおっー!」

と思ったのは、新潟燕三条のガーデンツール。

品質抜群で、これまでにない優れたデザインに一瞬で魅了されてしまいました。

PA131589 PA131539